スタッフブログ
【報告】2019日本折紙シンポジウムin東京(9/15)
2019年9月18日
【折紙シンポジウム2日目】
朝から創作部会に初参加。おりがみアクションサポーターの半田先生がコーディネーターで、セレンディピティのお話など、大変勉強になりました。
大先輩の先生方に混ぜていただき、伝承のおりづるをいかにわかりやすくきれいに折ることができる折図を作るかのグループワークも楽しくあっという間の時間でした。
その後、2010年からのご縁の宮本先生和紙の花 Oriart のねずみさんいろいろの教室でおりがみアクションの紹介タイムを取っていただきました。来年の干支、ねずみさん 14枚のユニットは頭をやわらかくして組み合わせに苦労…隣の台湾から参加の方に助けてもらってなんとか完成しました!
オランダからのゲストスピーカーのJosさんともお話し出来て、国際会議や動物園水族館でおりがみワークショップをやることを説明して、UNDB-Jロゴもとてもいいね!と快く記念撮影に応じてくれました◎
藤沼さん、ロゴ折紙の作成準備とチラシでの呼び込みのサポート、ありがとうございました!
COP10のロゴがおりがみモチーフだったことがきっかけで始まった当プロジェクトですが、折紙がつないでくれるご縁の数々に感謝しています◎
11/16のタイムカプセル開封記念イベントに向けて、引き続きよろしくお願いいたします。
トラックバック
このブログ記事に対するトラックバックURL:
コメント & トラックバック
コメントする