タイカプ2018 コアラ2020チャレンジ速報
2018年11月11日
11月11日(日)秋晴れの中、名古屋にあります東山動植物園にて国際自然保護連合 日本委員会と東山動植物園が毎年共催で実施しておりますCOP10振り返りイベント 「タイムカプセルプロジェクト2018」が開催されました。
★目標達成
「おりがみコアラを2020体あつめよう!」というチャレンジには、多くの方が協力くださり全国より、おりがみがあつまりました。
そして当初目標としておりました2020体を上回る2526体のコアラが集まりました。
会場には291名の方が足を運んでくださいました。
重ねて皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
こちらのおりがみは、東山動植物園とエコパルなごやでの掲示後、中越パルプ工業のご協力のもと、リサイクルされます。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
前日準備&タイムカプセルの点検結果
2018年11月10日
いよいよ明日は、11月11日。
1111と1が4つで、何の日か知っていますか?いろんな○○の日がありますが、折り紙の日でもあります。
東山動植物園タイムカプセルプロジェクト2018のイベント内で、おりがみコアラ2020チャレンジの最終日として、成果発表を予定しております。ご来園おまちしております!
前日準備のスタッフで、本日までに東山動植物園に送ってくださったコアラの集計を行いました。
速報値ですが、1808個のおりがみコアラが集まりました。
今回のチャレンジの目標は2020個!!達成まで212個!!!!!
明日、ご来園およびご持参の皆様、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
以下の団体のみなさまからのコアラ、確かに受け取りました。ご協力いただきありがとうございました。
折遊かごしまの会員 と 折夢くらぶ 合計12名 |
社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会 とぶき育成園 |
大和高田市立 菅原小学校 |
日本折紙協会熊本支部「火の国」18名 |
命をつなぐPRPJECT |
※明日以降もご協力いただいた皆様を順次ご紹介させていただきます。
2010年に埋めたタイムカプセルの様子も点検。
タイムカプセルを製作してくださった株式会社成田製作所の小嶋さまが毎年、ボルトなどを点検してくださっています。本日はおりがみアクションプロジェクトマネージャー石黒も同行しました。
今年も異常なしでした!点検ありがとうございました。
タイムカプセル開封まで・・・あと少し・・・その詳細はまた相談してこちらのページでもお知らせいたします。
閉園間際のコアラ館は、もぐもぐお食事タイムのコアラたちが活発でした。
本日は、命をつなぐPROJECTから3名の応援があり、無事に前日準備を終えることができました。ありがとうございました。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
湘南平塚あゆみ保育園で、コアラチャレンジをしました
2018年9月12日
2018年9月12日、湘南平塚あゆみ保育園にて、おりがみアクションのおり姫こと石黒とともに「コアラ2020チャレンジ」がおこなわれました。
今回は、2歳児クラス〜年長さん合わせて約40名が参加してくださいました。
園児の中には、オーストラリアで今進行している環境の劣化やそれによるコアラの困窮や、ユーカリのこと、タスマニアンデビルについて知ってるお子さんもいて、反応がすごく良かったです。
そして、わたしたちといきものたちのためにできる5つのことについても話しました。
最後に「みんな、5つともやってみるー?」と問いかけたら、みんな手を挙げてくれました!
まだみんな純真で無垢な笑顔、この笑顔と絶滅危惧種のいきものたちがいつまでも生き続けられるように願わずにはいられません。
野生のコアラは減っていて、絶滅危惧種に指定されていますが、東山動植物園で、たくさんのおりがみコアラと出逢えることを楽しみにしています。
今回、石黒が使用したパワーポイントのデータ「コアラを折る前に知ってほしいこと」は、おりがみコアラ2020チャレンジをする前にちょっとお話していただくネタが満載です。
ご協力いただける団体のみなさま、ご希望があればお送りできますので、origami★iucn.jpまでお問い合わせください。
お問い合わせの際は、★を@に変えてメールを送信してください。
あゆみ保育園のみんな、ありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
コアラが導いてくれた運命
2018年9月12日
この愛らしい少女は、おりがみアクションのおり姫こと、国際自然保護連合日本委員会 おりがみアクションのプロジェクトマネージャー 石黒です。
「最近、私が12歳のとき家族と行ったオーストラリアで撮影した、コアラ抱っこの写真を探していました…。
なぜならオーストラリアでの経験が、私の環境問題への関心をより高めるきっかけとなっていたからです。
そして今年はコアラ2020チャレンジ があります。
ついに、実家の古いアルバムから、この一枚を見つけましました。
こうして改めて見るとこれも何かの運命であるように感じます。
おりがみコアラ2020チャレンジの成功には、みなさまのご協力が不可欠です。
どうぞよろしくお願いいたします。」
| 詳細ページ | コメントはまだありません
東山動植物園でコアラ2020チャレンジのチラシを配布しています。
2018年9月7日
現在、実施中のコアラチャレンジ2020のチラシを東山動植物園の動物会館と植物会館にて配布しています。
来園された方は、是非、チラシの裏にあるコアラのおりがみにチャレンジしてみてね!
| 詳細ページ | コメントはまだありません
クリーニングじゃぶじゃぶにてコアラ2020チャレンジ のチラシを配布
2018年9月6日
クリーニングじゃぶじゃぶ光が丘店にて、現在実施中のコアラ2020チャレンジのチラシを配布しています。
お近くの方は、是非、チラシを手に入れ裏にあるコアラのおりがみにチャレンジしてみてね!
| 詳細ページ | コメントはまだありません
富士見台フランテにてコアラチャレンジのチラシを掲示
2018年9月6日
富士見台フランテにて、現在実施中のコアラチャレンジ2020のチラシを掲示していただいております。
お近くの方は、是非、チラシを見てコアラのおりがみにチャレンジしてみてね!
| 詳細ページ | コメントはまだありません
フィール光が丘店にてコアラチャレンジのチラシを掲示
2018年9月6日
フィール光が丘店にて、現在実施中のコアラチャレンジ2020のチラシを掲示していただいております。
お近くの方は、是非、チラシを見てコアラのおりがみにチャレンジしてみてね!
| 詳細ページ | コメントはまだありません
おりがみコアラ2020チャレンジよくあるお問い合わせ
2018年9月5日
東山動植物園タイムカプセルプロジェクト2018の一環として、おりがみコアラ2020チャレンジを開催中です。
野生のコアラは、絶滅の危機に瀕していますが、今年の東山動植物園にはおりがみコアラがたくさん見られることを期待しています。
よくある質問を以下のページにまとめました。
http://www.cop10-origami.com/koara2020challenge/faq/
ご確認の上、その他ご不明な点等ございましたら、おりがみアクション事務局までお問い合わせください。
事務局のメールアドレス origami★iucn.jp ※★を@に変えてメールを送信してください。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
EPO中部さんにコアラ2020チャレンジをご紹介頂きました
2018年9月2日
環境省 中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)さんのホームページにてコアラ2020チャレンジをご紹介頂きました。
ありがとうございました。
EPO中部とは
持続可能な社会の実現に向けて、市民、環境NGO/NPO、行政、事業者、学術者などが対話を交わし、環境課題の解決のための情報共有、しくみづくりなど、多様な主体の積極的参画による環境パートナーシップ事業を推進します。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
中部地方ESD活動支援センターさんにコアラチャレンジ2020を紹介していただきました
2018年9月1日
中部地方ESD活動支援センターさんのホームページにコアラ2020チャレンジを紹介していただきました。
中部地方ESD活動支援センターはこちらのイベントに協賛もしていただいております。 ⇒続きを読む
| 詳細ページ | コメントはまだありません
東別院 御坊 夏まつり 2018
2018年8月20日
名古屋にあります東別院にて8月18日と19日の二日間にわたり、御坊 夏まつりが行われました。
境内で行っています催し物として、盆踊りや華やかなステージイベント、また無料で遊べるキッズ・福祉ブース、被災地支援コーナーでは、ボランティア活動をしている団体が出店しました。
名古屋でおりがみアクションの普及活動しております河野香織さんらによりワークショップが開催され、
現在私たちが推進しておりますおりがみコアラ2020チャレンジを実施してくださいました。
2日間で延べ200名もの方がブースへお越しくださったそうです。
またコアラ2020チャレンジで折図を提供してくださた作家の丹羽兌子先生もご参加下さいました。
皆さま、ありがとうございました。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイムカプセルプロジェクト2018 命をつなぐプロジェクト学生実行委員会
2018年7月29日
今年でタイムカプセルプロジェクトに3回目の参加となる、命をつなぐプロジェクト学生実行委員会のメンバーとおりがみアクションのプロジェクトリーダー石黒との会合が行われました。
取りまとめてくださるのはNPO法人 日本エコロジスト支援協会 東京事務局 門脇徹さん。
終始和やかな中でこれまでの経緯についての説明や今年度のプログラム、その中でみなさまにお願いしたいことなどついて話し合いが行われ、2018年度も協力要請を受けて下さることになりました。
おりがみアクションには生物多様性の普及とともに環境教育ができる人材の育成といった目的もがあり、その中で若い皆様の参加はとても嬉しいです。
頼りにしています。
よろしくお願いします。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 総合プロデューサー 石黒玲子
2017年11月18日
盛況に終わった2017年度のタイムカプセルプロジェクトin東山、お天気にも恵まれ1日の参加者合計は200名ほどとなりました。
今企画全体を指揮したのは、おりがみアクションのおり姫こと国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)石黒玲子。
タイムカプセルプロジェクトは、
今年は初挑戦の大きな紙の準備が試行錯誤でしたが、
石黒玲子
2010年よりおりがみアクションプロジェクトマネジャーとして、国内のみならず世界各国の国際会議やイベントで生物多様性普及のためアクションを実施。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 ジャパニーズチップ
2017年11月17日
タイムカプセル2017が行われた11月11日はいただきますの日、箸の日でもあり、食べ物に感謝するという点で理念を同じくするJAPANESE TIPの皆様にご協賛いただきました。
JAPANESE TIP
(ジャパニーズチップ)
食事の席でつくられた箸袋の創作物をTIP(ありがとうのしるし)だと見立てる試みです。
https://japanesetip.localinfo.jp/
生物多様性があってこそ命を頂く事ができるため、おりがみアクションはJAPANESE TIP活動をこれからも応援していきます。
東山ガーデンテラス
約1週間、ポスターでのイベント広報協力と箸を使うお客様へJapanesetipの呼びかけに協力してくださいました。
http://www.gt-higashiyama.jp/sp/index
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 学生団体AIAI
2017年11月17日
AIAIの皆様は、名古屋を中心に活動する学生団体です。
先月実施いたしました名古屋市科学館からの繋がりでタイムカプセル2017にご協力くださいました。
細やかな気配りと明るい接客で、折り紙のサポート、呼び込みなどを中心に仕事をしてくれました。
次回行われます名古屋ハウジングセンターのイベントにもご協力いただく予定です。
AIAIの皆様ありがとうございました。
19日もよろしくお願いします。
今日の参加メンバー
河合毬愛
鬼頭彩乃
松元克憲
渡辺優吾
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 おりがみ講師 石川恵美
2017年11月16日
石川恵美
おりがみアクション ボランティア
講師として名古屋市科学館 宗次ホール 東別院などで年間5回から10回のアクションをこなす。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 おりがみ作家 丹羽兌子先生
2017年11月15日
COP10からの繋がりで、おりがみアクションへ折り図の製作や講師としてご協力をいただいております丹羽兌子先生。
今回も沢山の方におりがみの指導をしていただきました。
どんな折り紙も、どんなお客様がいらしても対応してくれるため、先生がいてくださるとスタッフは皆「心強い」と言います。
丹羽兌子(にわ・たいこ)
パピヨン折り紙
多数のおりがみに関する著書を出版
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 中越パルプ工業株式会社 西村さん
2017年11月15日
中越パルプ工業株式会社では毎年二万トンもの竹を紙にしています。
今回制作した大きなゴリラの紙も、こちらの日本の竹100%を原料とした竹紙を使用しました。
会社の環境への取り組みとして、「里山物語」を通じて協業するみなさんにも里山のことを知っていただいています。
また、証明書付間伐材をクレジットで最大限活用した里山への寄付金付印刷用紙「里山物語」も製造販売しています。
※今回のイベントで使用する竹紙おりがみは、全て中越パルプ工業株式会社より提供していただきました。
http://www.chuetsu-pulp.co.jp/
またタイムカプセルにも同社提供の竹紙やカラークラフト紙のメッセージおりがみがたくさん保管されています。
中越パルプ工業株式会社 西村修
2010年に行われたCOP10の頃より、竹紙の取り組みを伝えながら、社会的課題の解決のために自分できることを実践しています。社会を変えるには自ら考え行動する人が増えることだと考え、そのためにも小さい子にやる気スイッチを作る活動をしていきたいと考えています。
| 詳細ページ | コメントはまだありません
タイカプ2017 成田製作所 小嶋さん
2017年11月14日
COP10開催中および前後に皆様からいただいた沢山のおりがみメッセージを2020年まで送るため、おりがみアクションへタイムカプセルを製造寄贈くださいました(株)成田製作所さん。
そちらの小嶋寛さんは、毎年タイムカプセルをこの時期に点検してくださっています。
当日は、今まさに点検してきたばかりのタイムカプセルの様子をプロジェクターにて私たちに見せてくれました。
また、タイカプ2017ではカメラマンとして活躍して下さり、その写真は、現在オンラインアルバムみんなのおりがみ写真にアップされています。
| 詳細ページ | コメントはまだありません