全国各地およびオーストラリアから寄せられたおりがみコアラの数は、合計2558体!
「おりがみコアラ2020チャレンジ」を達成しました!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2018年11月14日 IUCN-Jおりがみアクション事務局
*****************************************************************
2012年にIUCN:国際自然保護連合によって、将来絶滅の恐れが高まっているとして絶滅危惧種に指定された「コアラ」。
名古屋市東山動植物園は日本で最初にコアラが来園した動物園(東京都の多摩動物公園、鹿児島県の平川動物公園と同時来園)。オスのコアラ2頭の来園から始まり、それ以降も数多くのコアラを飼育・展示しています。日本で最初に繁殖にも成功しており、2017年8月には「りん(メス)」が誕生しました。
今回、コアラが希少な動物であることを広く知っていただき、◆2020年◆に向けて生物多様性普及活動をより盛り上げていくため、以下の要領で2020個のおりがみコアラを集めるチャレンジをします!
みなさま、奮ってご参加ください!
===◆2020年◆が大事なワケ===
2020年は、東京オリンピック開催だけでなく、日本・世界の生物多様性(いのちのつながり)にとって大事な年です!
2010年に愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約COP10の成果である「国連生物多様性年の10年~2011-2020~」の最終年であり、世界の「愛知目標」がどれだけ達成できたのか評価をする年なのです。
=================
なお、集まったおりがみは、11月11日(日)開催の東山動植物園タイムカプセルプロジェクトにて、コアラの保全に関する普及啓発パネルの制作に活用します。
チラシはこちらからダウンロードできます。→おりがみコアラ2020チャレンジチラシ
【参加要領】
①園外で折ったおりがみを提出する
以下の仕様に沿ってコアラのおりがみをつくってください。
完成した折り紙は、受付期間内に名古屋市東山動植物園事務所 上野宛てに郵送
もしくは、11月11日のイベント時間内に動物会館まで持参してください。
仕様 できあがりサイズ縦15㎝×横15㎝以内のおりがみコアラをつくってください。
紙の色・折り方は自由です。顔のみ、顔と胴体のセット、いずれをつくってもよいです。
【参考】コアラ折り図(丹羽兌子先生作・図)
ダウンロードはこちらから(折り図の画像を右クリックしてダウンロードしてください。)
<丹羽兌子 創作>
制作に必要な用紙は各自で用意してください。
郵送の際には、封筒に「おりがみコアラ2020チャレンジ」と赤字で明記の上、送料は各自ご負担をお願いします。
②園内で折ったおりがみを提出する
園内イベントの詳細は、東山動植物園タイムカプセルプロジェクト2018当日プログラム(下記のリンク)をご覧ください。
リンク先:http://www.cop10-origami.com/timecapsule/
※イベント会場でのおりがみの提出には入園料が必要です。
※当日は、里山保全に寄与する国産竹100%の竹紙おりがみ(提供:中越パルプ工業株式会社)を使って、コアラを折ることができます。
③その他のイベント・協力団体および個人パートナー予定
日時 | イベント名・団体名 | 場所 |
8月18.19日(土日) | 東別院御坊祭り2018 | 名古屋東別院 |
9月15日(土) | 環境デーなごや | 栄 久屋大通公園 |
9月6日(木) | おりがみレクリエーション | 風の館 |
9月12日(水) | コアラのお話。おりがみコアラをつくろう! | 湘南平塚あゆみ保育園 |
9月22日(土) 14時から |
宮本眞理子先生による親子おりがみ教室「お月見ウサギ、コアラ」 | 東京おりがみミュージアム2F |
9月25日(火) | Turn the Paper – Origami School & Products | オーストラリアジロング |
9月29日(火) | ふれあい折紙教室 | 兵庫児童館 |
9月〜11月 | プロジェクト内活動 | 命をつなぐプロジェクト |
10月27日(土) | こどもカフェ | 名古屋 東別院 |
10月28日(日) | レクレーション | 風の丘 |
10月 | おりがみの斎藤先生 教室 | 岡崎 |
10月10日(火) | アトリエサチおりがみ教室 | 関市 |
11月3日(土) | コアラ2020チャレンジ | 三越 星ヶ丘店 |
11月4日(日) | コアラ2020チャレンジ | 三越 栄店 |
後援:一般社団法人日本折紙協会、ESD活動支援センター、中部地方ESD活動支援センター
協力:日本エコロジスト支援協会/命をつなぐPROJECT、こどもエコクラブ全国事務局、おりがみボランティアのみなさん
問合先:国際自然保護連合日本委員会おりがみアクション事務局
Eメール:origam@iucn.jp(迷惑メール対策のため@を、小文字@に変更の上、送信してください。)
※メールでのお問合せをよろしくお願いします。
▶︎よくある質問はこちら