デジタル庁の事務方トップのデジタル監に浅沼尚(あさぬまたかし)さんが就任することが発表されました。
現在はデジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務めている浅沼尚さん。
その学歴と経歴がすごすぎるんです!
そこで今回は
- 浅沼尚の学歴は?
- 浅沼尚の経歴は?
- 浅沼尚のwikiプロフィールまとめ
についてみていきたいと思います。
浅沼尚の学歴は?

現在、デジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務めている浅沼尚(あさぬまたかし)さん。
石倉洋子さんの退任を受けて浅沼尚さんの次期デジタル監への就任が決まりましたが、どんな高校・大学の出身なのでしょうか?
浅沼尚の出身高校は?

浅沼尚さんは東京都立国立(くにたち)高等学校の出身です。
みんなの高校情報によると、2022年度の都立国立高等学校の偏差値はなんと73!!
驚愕の数字です。東京大学、京都大学、一橋大学などに多数の合格者を輩出する名門校です。

高校時代は小学校時代から続けていたバスケットボール部に所属。
勉強はそこそこに部活に没頭した高校時代だったと浅沼尚さん自身が語っています。
キャプテンを任されるほどの人望と実力だったようですよ!
浅沼尚の出身大学は?

浅沼尚さんは慶應義塾大学理工学部機械工学科の出身です。
国立高校での内申点の評価が高かったので、推薦入試で進学。
浅沼尚さんはモノづくりに興味があり、当時はあまり深く考えないまま慶應義塾大学の理工学部を選んだそうです。

理工学部を卒業したあと、同じく慶應義塾大学大学院に進み、総合デザイン工学を専攻。博士課程まで修了しています。
慶應義塾大学の大学院では、日産のデザイン部門出身の教授に師事。
大学院で設計理論の研究を行いながら、デザイン専門学校にも通ってインダストリアルデザインの基礎を学んでいたそうです!
浅沼尚さんはすごく真面目で勤勉な大学生活を送っていたんですね。
浅沼尚の経歴は?

慶応義塾大学の大学院を卒業した後、浅沼尚さんは株式会社東芝に入社。
大学時代に志した「インダストリアルデザイナー」としてのキャリアスタートです。
インダストリアルデザインとは「工業デザイン」または「工業意匠」とも呼ばれ、産業分野における工業製品の設計や造形を担うデザイン分野のこと
wikipediaより引用
浅沼尚さんはしばらく東芝社内で経験を積んだ後、海外赴任を経て転職。
三菱UFJフィナンシャル・グループが立ち上げた金融デジタルサービスの戦略・立案などに携わっています。
経歴をまとめてみました!
2001年:株式会社東芝入社
2013年:北米の東芝グループ会社に赴任
2017年:Tigerspike株式会社(世界10拠点でITサービスを展開)に転職
2018年5月:Japan Digital Design株式会社に転職
2018年9月:Chief Experience Officerに就任
2021年:デジタル庁のChief Experience Officerに就任
2022年:デジタル庁のデジタル監に就任
なんとも華々しい経歴ですね。
学生時代の夢をベースに経験を積んで着実にキャリアを重ね、ついにはデジタル庁のデジタル監就任です!
浅沼尚のwikiプロフィールまとめ

現段階でわかっている浅沼尚さんのプロフィールをまとめました。
名前:浅沼尚(あさぬまたかし)
生年月日:1976年(誕生日は不明)
年齢:45歳
出身:東京都
高校:東京都立国立(くにたち)高等学校
大学:慶應義塾大学理工学部
大学院:慶応義塾大学理工学部 総合デザイン工学 博士課程修了
結婚:既婚
浅沼尚さんは現在45歳。
とても若いデジタル監の誕生です!
家族構成についての情報は見つかりませんでしたが、この写真で左手薬指に指輪が確認できるのでご結婚されているようですね。
着実にキャリアを重ねてきた浅沼尚さんのデジタル監就任で、デジタル庁には新しい風が吹くかもしれませんね。
今後の活躍に期待したいと思います!