2022年4月から始まったNHKの朝ドラ「ちむどんどん」。
沖縄を舞台に4人兄妹の次女・暢子が成長していく物語です。
今、この「ちむどんどん」に対して視聴者から「離脱した」「脱落した」「つまらない」という声があがってきているんです。
一体何が起きているのでしょうか?そこで今回は
- ちむどんどんが離脱者続出の13の理由!
- 脚本がひどくてイライラする?
- ちむどんどんに対する世間の声
について詳しくみていきたいと思います!
ちむどんどんから離脱者が続出する13の理由
どうして「ちむどんどん」から離脱してしまう人が続出しているのでしょうか?
そのわけとして、13個もの理由が浮かび上がってきました。詳しく解説していきましょう!
①脚本がひどい

1つ目の離脱理由は「脚本がひどい」ということです。
ちむどんどんの脚本は原作やモデルのない完全オリジナル版で、脚本家は羽原大介さん。
過去には朝ドラ「マッサン」の脚本も手掛けています。
今回のちむどんどんに対して、脚本がひどいのではないかという声が多数寄せられているんです。
「雑」という意見や、
「展開が早くてついていけない」という声も。
一周回って、
「脚本や演出に突っ込みどころ満載→SNSで意見を言い合う→テレビ以外でも繋がる⇒朝ドラの未来形」
という見方までありました!
ちむどんどんの脚本に対して不満が噴出していますが、朝ドラは半年もの長期にわたる放送です。
しかも15分という短い尺で毎朝刻むものなので、脚本作りは非常に難易度が高いものなのでしょう。
視聴者の期待値が高いだけに、脚本のクオリティも高いものが求められ、不満に繋がって離脱者が出ているようですね。
②辻褄が合わない

2つ目の離脱理由は「辻褄が合わない」ということです。
「沖縄編は東京編へ繋げるための強引さで辻褄が合っていない」という声や、
理路整然と考察している人もいますね。
辻褄が合わないことに違和感を覚え、それが積み重なって離脱してしまった人もいるようです。
③過程を描かない

3つ目の離脱理由は「過程を描かない」ということです。
朝ドラのいいところの1つは、毎朝放送があるので少しずつ過程を見せながら進んでいけることでしょう。
しかし、ちむどんどんでは唐突に話題が展開することが多く、過程がすっぽり抜けてしまっているんです。
「本当何でも突然降ってくるんだよなぁ」という声や、
「目的につくまでの過程がスッポリ抜けてるんや」という反応が見られますね。
ちむどんどんで描かれる登場人物の成長ぶりや日々の変化を楽しみたい視聴者にとっては、過程がわからないことは離脱理由になりそうです。
④お金にルーズで借金だらけ

4つ目の離脱理由は「お金にルーズで借金だらけ」ということです。
ちむどんどんでは話が展開する時には必ずと言っていいほど「借金」がついて回っています。
母優子も姉良子も仕事をしていますが、借金が借金を生んで常に増えている印象なんです。
どうしてこんなに借金ばかりしなくてはいけない展開なのでしょうか・・・。
「比嘉家の借金総額を表示させてほしい」という声も。名案ですね!
借金に対して家族一丸になって取り組む姿勢は、ちむどんどんからの離脱を減らす力になるかもしれません。
スポンサーリンク
⑤反省してない

5つ目の離脱理由は「反省してない」ということです。
兄の賢秀は仕事もせずに暴れたり自分勝手な行動を取ることが多いのですが、そういう場合って当然謝りにいきますよね?
ちむどんどんでは、謝りにいかないどころか全く反省してないんです。
いくらドラマとはいえ、人としての最低限のマナーが守られていないことには腹が立ちます。
お金のために愚行を繰り返してしまう比嘉家の行動は、反省がみえなくてフラストレーションが溜まってしまうようです。
反省しないで成長が見られないのは離脱も仕方ない気がしますね。
⑥モヤモヤする

6つ目の離脱理由は「モヤモヤする」ということです。
話題の展開が唐突だったり反省していなかったりで、ちむどんどんの中で気持ちのやりどころがない場面が多いことはご承知の通りだと思います。
それに加えて「モヤモヤする」という声もあるんです。
その原因が、困難に遭遇した時に行き当たりばったりで何とかなってしまっていて、視聴者が抱いた負の感情をぶつける場所がないからと分析する声がありました。
ちむどんどんのドラマの中で消化できずにモヤモヤが残った結果、SNSで気持ちをぶつけ合うのが楽しみ、という新たな向き合い方まで生まれているようです。
実際、Twitterでは「#ちむどんどん反省会」というハッシュタグでいろんな意見が盛んに交換されていますね。
⑦母・優子にイライラする

7つ目の離脱理由は「母・優子にイライラする」ということです。
ちむどんどんでは、父・賢三が亡き後、家庭を金銭的にも精神的にも支えてきた母・優子を仲間由紀恵さんが演じています。
その母・優子がとにかく兄・賢秀にあまあまなんです!
騒動を起こして反省もしない息子を、怒るどころか守ろうとする姿は視聴者には耐えられないんですよね。
仕事もしない息子を見守って怒りもしない母・優子の姿勢には何か意図があるのだと信じたいですが、それがわからない現段階ではとにかくイライラが募ります・・・。
もうイライラしたくない!という思いは離脱を促してしまうかもしれません。
⑧兄・賢秀にイライラする

8つ目の離脱理由は「兄・賢秀にイライラする」ということです。
ご承知の通り、兄・賢秀がろくでもなさすぎる役どころなんです。
働かない、騙される、逃げるなど、次から次へと騒動を起こして、それに対して全く謝らない。反省しない。
それはイライラが募りますよね!
「どんだけ無神経なの?」とイライラリミットが外れそうになっている声もあります。
兄・賢秀は家族の前でもへらへらと開き直った態度を取っているので、全くちむどんどんできません。
母・優子へのイライラと相まって、ちむどんどんから離脱して腹が立つ状態から抜け出したい視聴者が出てきているのでしょうか。
スポンサーリンク
⑨暢子のマナーがひどい
9つ目の離脱理由は「暢子のマナーがひどい」ということです。
東京編がスタートして訪れたレストランのシーンで、暢子のマナーがあまりにもひどいと話題になりました。
- 敬語で話さない
- 大声で話す
- 食べる時に髪の毛を結ばない
- サンダルで行く
- なれなれしい態度
目につく行動や言動ばかりで、落ち着いてみていられなかった視聴者が続出したようです。
暢子のキャラクターはあると思いますが、最低限のマナーを守ることは離脱者を作らないために大切なことですね。
⑩ストーリー展開がベタ

10個目の離脱理由は「ストーリー展開がベタ」ということです。
歴代の朝ドラを振り返ってみると、朝ドラの役割や視聴者層から大筋で同じような展開になっている気がします。
今回のちむどんどんも例にもれず、この先のベタな展開が想像できて面白くないという意見が出てきました。
ベタな展開が視聴者の中で想像されていますね。
「おもったその通りにしか進まない」と落胆の声も聞こえます。
ちむどんどんが今後想像を覆すような方向に進めば、離脱者がまた戻ってくることもあるかもしれませんね。
⑪沖縄返還について触れていない

11個目の離脱理由は「沖縄返還について触れていない」ということです。
今年は沖縄の本土復帰から50周年にあたる節目の年。
その記念すべき年に放送される沖縄が舞台の朝ドラいうことでも「ちむどんどん」は注目されていました。
NHK全体では沖縄返還に関する特別番組を放送していたものの、ちむどんどんでは全く触れられずに進んでしまったんです。
「ナレーションで済ませる」という扱いはこの大きなテーマを踏みにじられたと感じる視聴者もいたようです。
そのため余計に離脱が進んでしまった可能性がありますね。
⑫東京が沖縄をバカにしている

12個目の離脱理由は「東京が沖縄をバカにしている」ということです。
5月中旬からちむどんどんの舞台は沖縄から東京に移りました。
沖縄編でがっかりが続いていた視聴者の中では東京編に期待する声も多かったのですが、東京が沖縄を見下すような場面が見られてしまったんです。
東京のレストランに来た暢子のことを「あの子沖縄の子よ」と冷ややかに言うシーンなど、沖縄の方々を見下す言動がさらに視聴者を落胆させて離脱を助長させてしまったようですね。
東京と沖縄、都会と田舎という関係はちむどんどんの話を進めるのに必要だと思いますが、それぞれに「リスペクト」を感じられたら離脱を防げるのかもしれません。
⑬前作(カムカム)が面白かった

13個目の離脱理由は「前回の朝ドラが面白かった」ということです。
「ちむどんどん」の前は「カムカムエブリバディ」が半年間にわたって放送されていました。
3人のヒロインが3世代に渡って紡ぐストーリーは大人気のまま幕を閉じています。
ずっと朝ドラを見ている視聴者にとっては前回の作品と比べてしまうのはやむを得ないかもしれませんよね。
カムカムエブリバディで半年間楽しんだ視聴者は、ちむどんどんでこれまで挙げてきたような不満が積み重なってしまい、離脱に繋がってしまったのでしょう。
スポンサーリンク
ちむどんどんに対する世間の声
「ちむどんどん」に対して、世間ではどんな声が集まっているのでしょうか?
様々な意見があるようなので、具体的にみてみましょう。
①もう離脱する

まずは「ちむどんどん」から離脱する、離脱したという声です。
離脱したものの、賛否両論含めてSNSでは大きな話題になっているので、そのタイムラインだけで展開を追えるそうですよ。笑
②何はともあれ見届けたい

続いて、いろんな思いはあるけれど、「ちむどんどん」の行く末や4兄妹の成長を見届けたいという声です。
「ちむどんどん」がどこまでおかしくなっていくかを見届ける、という視点もあるようですね。
③東京編に期待したい

最後は「ちむどんどん」の東京編に期待したいという声です。
放送開始から約1か月の沖縄編を終えて、ちむどんどんの舞台は東京に移りました。
登場人物もガラッと変わって新しい顔ぶれになり、これまでとは違った人間関係が描かれる東京編にはやはり期待してしまいますよね!
「いつか面白くなる」と期待する声もあります。
離脱者が続出し、その理由として12個の理由が考えられる「ちむどんどん」ですが、それだけ話題を集める注目の朝ドラということですよね。
どんな展開が待っているのか、それに対して賛否両論含めて自由に意見をぶつけ合いながら、ぜひ最後まで一緒に見進めましょう!
【ちむどんどんの関連記事はこちら!】



スポンサーリンク