WBCで日本中を席巻しているメジャーリーガーのラーズ・ヌートバー選手。
そんなヌートバー選手はヒットやホームランを打った時に「ペッパーミルポーズ」をするんです。
そして、そのペッパーミルは日本代表全体に広がってチーム一丸に!
そこで今回は、ヌートバー選手はなぜペッパーミルポーズをするのか、意味や由来、さらにきっかけは大谷翔平さんだったという噂についてまとめました!
ヌートバーはなぜペッパーミル?

WBC日本代表に選抜され、日本中を虜にしているラーズ・ヌートバー選手。
そんなヌートバー選手はヒットを打った時やチームメイトが活躍した時に
ペッパーミルポーズ
をするんです!
ペッパーミルパフォーマンスとは?
ヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンスとはどんなものなのでしょうか?
その動画がこちらです↓
大谷翔平が吠えて、ヌートバーが胡椒を挽く#ペッパーミル#侍ジャパン#ABEMAで侍ジャパン強化試合 pic.twitter.com/1TtQs5ZMEJ
— 😎🤙ビットボス(えっビッグボス?でテレビ・新聞に出た人)春季キャンプ2/1~・WBC日本全戦確保 (@bitboss6009) March 6, 2023
両手でクイックイッとこしょうを挽くようなパフォーマンスですね!
#WBC #WBC2023 #プロ野球 #侍JAPAN
— NORN (@NORN_AA) March 11, 2023
今日もヌートバーのタイムリーでペッパーミル! pic.twitter.com/2xKvKcguth
こちらのヌートバー選手のペッパーミルは腰も入って安定していますね。笑
忘れてない。高速ペッパーミル確認。#WBC #ヌートバー pic.twitter.com/RiOsesnL99
— あーりーばーど (@early_bird_ay) March 10, 2023
韓国戦で、ヌートバー選手がチームが逆転するきっかけとなった一打を放った時も、大興奮の中しっかりペッパーミルを挽いています!
ちなみに、これがペッパーミルです↓

粒状のこしょうを挽いて粉にする道具ですね。
なぜペッパーミルパフォーマンスをやるの?
ヌートバー選手はなぜペッパーミルパフォーマンスをするのでしょうか?
それは
チームが一体になって応援&祝福するため!
吉田正尚あわやホームラン?の時の大谷翔平が可愛すぎた😝
— 😎🤙ビットボス(えっビッグボス?でテレビ・新聞に出た人)春季キャンプ2/1~・WBC日本全戦確保 (@bitboss6009) March 6, 2023
ヌートバーのペッパーミルも添えて🍴#侍ジャパン#ABEMAで侍ジャパン強化試合#lovefighters#bs2023 pic.twitter.com/8btui5eLgV
こちらの動画では、吉田正尚選手が大ヒットを打った時に、みんなでペッパーミルパフォーマンスを通してチーム一丸になっているのがわかります。
プロ野球では、日本でもメジャーリーグでもヒットやホームランを打った時のパフォーマンスを選手が決めている場合があります。
こうしてペッパーミルのように1つのパフォーマンスを共有することで、日本を1つにしますね!
スポンサーリンク
ヌートバーのペッパーミルの意味とは?

ヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンスにはどんな意味があるのでしょうか?
調べてみると、大きく3つの意味が込められているようです!
- 粘り強く身を粉にして戦おう
- コショウのように日本のスパイスになろう
- 塩コショウをかけるように成功を広げよう
1つずつ詳しく見ていきましょう。
①粘り強く身を粉にして戦おう

ヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンスの1つ目の意味は「粘り強く身を粉にして戦おう」。
ヌートバー選手が所属するカーディナルスが不調だった2022年の夏頃、キズナー捕手が
We are grinding.(こつこつ粘り抜こう)
とチームを鼓舞!
カージナルスが苦戦していた夏場に控え捕手キズナーが「We are grinding.(こつこつ粘り抜こう)」と話したことが発端で試合中の好プレー時にベンチや塁上でコショウをひく動きのパフォーマンスがスタート。
スポニチより
「grind」という単語には
- 身を粉にする
- こつこつ粘り強く
という意味の他に
- 挽く
- 粉にする
という意味もあり、そこからコショウを挽く→ペッパーミルと派生したようです。
②コショウのように日本のスパイスになろう

ヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンスの2つ目の意味は「コショウのように日本のスパイスになろう」。
2023年のWBCで初めて日系人として代表に選抜されたヌートバー選手。
日本でのプレー経験がないことを逆手に取り、日本代表チームに刺激を与えるスパイスのような役割を期待されていました。
スパイス=コショウ=ペッパーミル
ですね!
連日連戦のヌートバー選手は、まさにペッパーミルのように大きな刺激になって日本チームを盛り上げてくれています!
③塩コショウをかけるように成功を広げよう

ヌートバー選手のペッパーミルパフォーマンスの3つ目の意味は「塩コショウをかけるように成功を広げよう」。
コショウは料理の最後の決め手として振りかけられることもある重要な調味料。
料理の成功を決めるコショウのように、ヌートバー選手が成功を広げるように、という意味もペッパーミルパフォーマンスには込められているようですよ!
スポンサーリンク
ヌートバーのペッパーミルの由来とは?

ヌートバー選手が始めたペッパーミルパフォーマンスですが、その由来は
ヌートバー選手が所属するカーディナルス
にありました!
元々、ヌートバー選手が所属するカーディナルスで始めたもので、現地ではお馴染み。
実際、チームメイトから贈られたペッパーミルをベンチに置いて、ヌートバー選手は全力で”ペッパーミル”していますよ!
先制タイムリーを打ったヌートバー🔥
— 【SS】大谷速報&スポーツ速報 (@30R9gmaMUy3guDJ) March 6, 2023
ペッパーミルを回すパフォーマンスが
有名です👀
(日本でも流行って欲しいw)#ヌートバー #侍ジャパン
pic.twitter.com/kbOB9bTFyn
さらに、中にはペッパーミルにサインをもらうファンも。笑
Nootbaar, signing a pepper grinder at the @Cardinals Caravan yesterday.
— Springfield Cardinals (@Sgf_Cardinals) January 14, 2023
Because of course he would, right? pic.twitter.com/TdoFttVVdt
ヌートバー選手の熱い思いが結集されたペッパーミルパフォーマンスだからこそ、こうして日本中で愛されるんですね!
スポンサーリンク
ヌートバーのペッパーミルは大谷翔平がきっかけ!

WBCの試合が進むにつれて、チームにも日本中にも広がった「ペッパーミルパフォーマンス」。
WBCでヒットの時に何かお祝いをしたいと考えたヌートバー選手ですが、ペッパーミルをやろうと背中を押してくれたのは大谷翔平さんだったんです!
ヌートバーが「僕たちはヒットを打った時にちょっとしたお祝いをしたかった。でも何をしていいのか分からなかったのですが、彼(大谷)が『なんでもいいから最初にやってくれれば、それでいこう』と言ってくれたので、僕が初回にヒットで出た時にペッパーグラインダー(ミル)を出したんです」と、大谷の後押しで披露したことを明かした。
デイリーより
このペッパーミルがここまで広がって日本中のものになった背景には、大谷翔平さんの後押しがあったのですね。
大谷翔平、ヌートバーとペッパーミルをひきまくってはしゃぎまくる。(28歳と25歳)可愛い大好きな翔平さん帰ってきた。笑 pic.twitter.com/PZ7PLJ5Pou
— にこ (@manico426) March 6, 2023

ヌートバー選手と大谷翔平選手のペッパーミルのしあいっこ。尊すぎる~!
史上最強と言われるWBCの一員として活躍するヌートバー選手。
今後ますますのご活躍を期待しています!
【こちらもご覧ください↓】
スポンサーリンク