2022年4月10日に史上16人目となる完全試合を達成し、2023年WBCメンバーにも選抜されるなど、活躍目覚ましい佐々木朗希選手。
その強さの秘訣の1つが佐々木朗希選手の身長。その高さなんと192cm!
とても身長が高い佐々木朗希選手ですが、小学校や中学校の時はどのぐらいの身長だったのでしょうか?
幼い頃から現在までのその身長推移が意外なんです!
そこで今回は
- 佐々木朗希の身長推移を時系列で確認!
- 小学校や中学校の時はどのぐらいの身長だった?
- 佐々木朗希の身長が伸びた理由は?
について詳しくみていきたいと思います。
佐々木朗希の身長推移

高身長を武器に、剛速球ストレートや落差がエグイと評されるフォークなどを繰り出す佐々木朗希選手。
小学生や中学生の時から身長が高かったのでしょうか?
佐々木朗希選手の意外な身長推移を時系列で追ってみました!
小学生時代の身長

佐々木朗希選手は小学校3年生の時に野球を始めました。
野球を始めた岩手県陸前高田市の少年野球チームの監督が当時のことを語っています。
野球を始めた小学校3年生のときから、身長は高いほうだった
2022.4.20女性自身より
佐々木朗希選手は小学生の時から身長が高い方だったんですね。
ただ、小学校4年生の時に所属していた猪川野球クラブの知人はこう言っています。
身長も飛び抜けて大きいわけではなく、球速も4年生にしては速いかなと思うぐらい。
2019.7.16NEWSポストセブンより
佐々木朗希選手は、当時は目立つほど背が高いわけではなかったというのです。

こちらは、佐々木朗希選手が6年生の時に、千葉ロッテマリーンズの本拠地である千葉マリンスタジアム(現在のZOZOマリンスタジアム)で開かれた「リアスリーグ」という大会に参加した写真です。
真ん中が佐々木朗希選手。
3人の中で一番後ろを走っているようなので本来は遠近法で小さく見えるはずですが、3人の中で一番頭の位置が高いように見えますね!

同大会でチームメイトと並んだ写真もありました。
左から4番目、メガネをかけているのが小学校6年生の佐々木朗希選手です。
この写真を見ると、大きく身長差がある子供もいるのでおそらく6年生以外も混ざっていると思われますが、1人ずつ挟んだ両隣の子供と比べると、思ったより身長に差はないですね。
佐々木朗希選手は背が高い方だったのかもしれませんが、4年生の時と同様、他の子供と比べて頭一つ分抜けるほどズバ抜けて身長が高いわけではなかったようです!
中学生時代の身長

中学生になった佐々木朗希選手の身長推移を調べてみると、中学校入学時の身長は160cmだったそうです。

中学校1年生(12歳)の男の子の平均身長は約154cmとの統計があるので、160cmだった佐々木朗希選手は約6cm高かったということですね。

中学校1年生の時に佐々木朗希選手がチームメイトと撮った写真を見てみると(後列左から5人目)、両隣の子供と比べても背が高いのですが、頭1つ分抜けるほどの差はありませんね。
ただ、ここからの快進撃がすごいんです。
2年経って中学校3年生になった佐々木朗希選手の身長はなんと180cm!
つまり、
中学校生活3年間で20cmも伸びた
ということなんです!

こちらは中学校3年生の時に第16回岩手県中学生KWB選手権大会で優勝し、優秀選手賞を受賞した時の佐々木朗希選手。
足元が写っていないので台に乗っているのかなど詳細はわかりませんが、軽くお辞儀をした状態でも表彰している方よりもずっと背が高いようですよね。
しかし、この急成長が佐々木朗希選手に苦難を与えます。
「入学した時点では朗希の身長はまだ160センチ台で、中学3年間で20センチ以上伸びました。成長痛とうまく付き合わなければならず、腰も疲労骨折して投げられなかった時期が本当に長かったんです」
2019.7.16NEWSポストセブンより
成長痛に加えて腰を疲労骨折。
中学3年生になる直前に腰の疲労骨折がわかり、投げられずにリハビリに専念する辛い時期が長く続いたそうです。
高校生時代の身長

中学校時代に20cmも身長が伸びて180cmになった佐々木朗希選手。
大船渡高校に進学してからの身長推移を調べてみると、高校1年生の時に186cmいうデータを発見。
高校入学後も身長は伸び続け、1年間で6cmも伸びたんですね!

こちらは佐々木朗希選手が高校3年生の時、夏の甲子園出場を決める岩手県大会決勝で敗退した時の写真です。
両隣の選手より10~15cmは高いでしょうか。
身長が飛び抜けているのがわかりますね!

こちらの写真でも、佐々木朗希選手は少しかがんだ状態でも周りの選手より頭1つ分ほど身長が高いようです。
現在の身長

千葉ロッテマリーンズの公式プロフィールを見ると、現在の佐々木朗希選手の身長は190cm。
しかし、どうやら現在も身長が伸び続けているようなんです。
実は身長も伸びました。これまでは190センチだったのですが、この前、測ってみると192センチになっていました。自分でもビックリでした。
2020.10.2産経新聞より
20歳の佐々木朗希選手、190cmだった身長がなんと192cmに!

ひえぇぇ、まだ伸びてる!
マリーンズに入ってから身体強化と成長に重点を置き、栄養にも気をつけながらいろいろなことに取り組んでいる結果かなあと思っています。
2020.10.2産経新聞より
18歳の時にドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団してから、佐々木朗希選手は身体強化に力を入れて過ごしていたので、高い身長がまたさらに伸びたようです!
佐々木朗希の身長が伸びた理由は何?

佐々木朗希選手がこの身長推移を辿ってきたのはなぜなのでしょうか?
192cmまで身長が伸びた3つの理由に迫りました!
①両親からの遺伝

この身長推移の辿った理由の1つ目に考えられるのは「両親からの遺伝」です。
佐々木朗希選手の父・功太さんは2011年3月11日、東日本大震災の津波で37歳の若さで亡くなられています。
「180センチはあって、ガッシリとした方でした」
2019.11.12日刊ゲンダイより
元々バスケやスノーボードを経験したスポーツマンで、佐々木朗希さんら3兄弟とよくキャッチボールをしていたそう。
父・功太さんを知る監督によると、身長は「180cmはあった」ということなので180cm以上あった可能性もありますね!
続いて、佐々木朗希選手の母・陽子さんの身長はどのぐらいなのでしょうか?

具体的な身長は公表されていませんが、佐々木朗希選手が千葉ロッテマリーンズと契約する時に並んだ写真を見ると、佐々木朗希選手の口元あたりの身長に見受けられます。
佐々木朗希選手よりだいたい20~25cmほど低いと考えると、
192cm-25cm=167cm
女性としては高身長ですね!
父・功太さんが180cm、母・陽子さんが167cmと仮定すると、ともに身長が高いので、佐々木朗希選手の身長が伸びた理由の1つとして両親からの遺伝は十分に考えられそうです。
②睡眠

この身長推移の辿った理由の2つ目に考えられるのは「睡眠」です。
佐々木朗希選手の母・陽子さんは息子たちを大きく育てたいと、ある子育てルールを作っていたそうなんです。
「“寝る子は育つ”で、大きく育てたいと、お母さんは早寝をさせていたそうです。小学生のころは20時に就寝していたとか。佐々木選手はプロになってからもその教えを大切にしていて、いまも早寝を心がけているそう」
2022.4.20女性自身より
とてもよく寝ていたんですね!
「8~9時間は寝ようと。今までは学校があったけど、こっちに来て使える時間が増えたので、それを睡眠にあてようと。寝るのは大切だと思う」
2020.1.20サンスポより
佐々木朗希選手自身もこう話しています。
成人してから8~9時間の睡眠時間を確保するのはなかなか難しいですよね。
その中でも佐々木朗希選手は睡眠重視で少しでも時間ができたら寝る時間に充てることを意識しているとのこと。
十分に睡眠時間を取れていることも身長が伸びた理由かもしれません!
③食事

この身長推移の辿った理由の3つ目に考えられるのは「食事」です。
陽子さんは高校時代の佐々木には、体を大きくさせるため、毎日弁当を3つ持たせていた。長男と三男も野球をやっていたため、一家で1週間でお米10キロを消費したという。
2022.4.20女性自身より
佐々木朗希選手の母・陽子さんが高校時代の佐々木朗希選手に持たせたお弁当はなんと3つ!
息子の体が大きくなるのに十分な量の食事をとれるように、常に気を配っていたんですね。
佐々木朗希選手が育ち盛りにしっかりと食事を食べていたことも身長を伸ばした一因と考えられるでしょう。
佐々木朗希の身長推移まとめ

ここまで佐々木朗希選手の身長推移についてみてきました。
改めてまとめてみましょう!
小学生時代には背は高いものの飛び抜けるほどではなかった
→中学生になって160cm→180cmまで一気に20cm成長
→高校生時代に186cmまでさらに6cm成長
→千葉ロッテマリーンズ入団時は190cm
→入団後も成長は続いて、自信最高記録の192cmをマーク!
そして、佐々木朗希選手のこの規格外の体格が出来上がった背景には、両親からの遺伝、睡眠、食事がありましたね。
高身長や長い手足を武器に目覚ましい飛躍を続ける佐々木朗希選手。これからもその活躍を一緒に応援しましょう!
【WBC代表選手についてはこちら↓】