テニプリ国勢調査って何?発信元は作者・許斐剛!何が始まる?ファンの声も!


2022年6月29日、突如「テニプリ国勢調査」という言葉がトレンド入りして注目を集めています。

一体「テニプリ国勢調査」とは何なのでしょうか?

情報源を探ってみたところ、発信元はテニプリの作者・許斐剛さんだったんです!

そこで今回は

  • 「テニプリ国勢調査」って何?
  • そもそも「国勢調査」って何?
  • 発信元は作者・許斐剛!
  • 「テニプリ国勢調査」に対するファンの声は?

についてご紹介していきたいと思います!

目次

「テニプリ国勢調査」って何?

「テニプリ国勢調査」と聞いても、何のこと?テニプリ関係の言葉?国勢調査って何?など、疑問だらけですよね。

そんな疑問に答えるべく調べてみました!

突如トレンド入りした「テニプリ国勢調査」

2022年6月29日に「テニプリ国勢調査」という聞き慣れない言葉が突如トレンド入りしました。

初めて聞くワードに、テニプリファンはもちろん、ファン以外もザワザワ。

一体これは何なのでしょうか?

国勢調査とは?

イメージ

「国勢調査」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?

国勢調査は、統計法という法律に基づいて、5年に一度実施する国の最も重要な統計調査。(中略)男女の別、出生の年月、就業状態、従業地または通学地、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方などの項目について調べます。(中略)日本国内に住む全ての人(外国人を含む)及び世帯を対象としています。

東京都総務局HPより

つまり、「国勢調査」とは、日本に住む全員(外国人も)を対象にした5年に1度の最も大切な統計調査ということですね。

直近に行われた令和2年の国勢調査で調べたのは以下の19項目です。

  1. 氏名
  2. 男女の別
  3. 出生の年月
  4. 世帯主との続柄
  5. 配偶の関係
  6. 国籍
  7. 現在の住居における居住期間
  8. 5年前の住居の所在地
  9. 在学、卒業等教育の状況
  10. 就業状態
  11. 所属の事業所の名称及び事業の種類
  12. 仕事の種類
  13. 従業上の地位
  14. 従業地又は通学地
  15. 従業地又は通学地までの利用交通手段
  16. 世帯の種類
  17. 世帯員の数
  18. 住居の種類
  19. 住宅の建て方

どんな人がどんな風に生活しているかを知る基本項目ですね!

テニプリ国勢調査って何が始まるの?

それでは一体「テニプリ国勢調査」とは何なのでしょうか?

何が始まるのか予想してみると、

テニプリの登場人物について国勢調査が始まる

ということですよね。

先述した「国勢調査」をざっくり言うと

  • 誰が
  • 誰と
  • どこで
  • どんな仕事(学業)で
  • どんな家で

を調べる調査なので、「テニプリ国勢調査」とは

テニプリの登場人物全員について「誰が」「誰と」「どこで」「どんな仕事(学業)で」「どんな家で」生活しているのかなどを明らかにする

ということではないでしょうか!

テニプリメンバーの生活の素性が明らかになるかもしれませんね。

「テニプリ国勢調査」の発信元は作者・許斐剛!

そもそも「テニプリ国勢調査」という言葉がどこから来たか調べてみたところ、発信元は作者・許斐剛(このみ たけし)先生のTwitterでした。

ハッシュタグの一番下に「#テニプリ国勢調査開始」とあります。

7月4日発売のジャンプスクエア8月号に詳細が掲載されているのか、はたまたSNSを通じてテニプリ国勢調査について明らかになっていくのか、楽しみすぎますね!

「テニプリ国勢調査」を知ったファンの声まとめ!

テニプリ民からも「テニプリ国勢調査って何?」と疑問の声が殺到していますね。

そんな仕掛けをしてくれる許斐剛先生、さすがです!

その全貌が明らかになる日まで首を長くして楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次